2013年 09月 26日
一校につき、一人は。。 |
週末は、ここの所 運動会。 過日は、七井小とやわらぎ保育園にお邪魔しました。 (今週末からは、出張や公務のため 小学校、幼稚園、保育園の運動会にお邪魔できません。 ご招待をいただいたのに スミマセン。。)






七井小でも 益子西小と同様に、
「2020年の東京オリンピックには 七井小からも最低1人のオリンピック選手を!」 と希望を述べさせてもらいました。
ロンドンオリンピックのとき 日本は38個のメダルを獲得して、感動と興奮を多くの国民に与え、銀座で行われた凱旋パレードには、経験したことのない多くの人々が押し寄せましたよね。
日本もすごかったんですが、もっとすごかったのがイギリスの活躍でした。 金メダルだけで29個。 銀メダル、銅メダルを合わせると合計で65個のメダル。 人口は日本の約半分の国が アメリカ、中国に次いで多くの金メダルを獲得した。 これが開催国なんですよね。
イギリスの過去の金メダルの獲得数を調べてみると、2004年のアテネは9個。 それが2008年の北京では19個になり、ロンドンでは29個。
ちなみに 中国はアテネが32個 ロンドンが38個。 自国開催の北京では なんと51個の金メダル。
日本も金メダル30個。 というあたりが目標値になるのでは? と推測していますが、そのためには今まで日本ではなじみの薄かった競技も含めて掘り起こしをして底辺の拡大をしていく必要があります。
えっ?そんなオリンピック種目もあったの? というものも掘り起こして、本気で益子町からもオリンピック選手を、メダリストを送り出したいですよね。
日本で行われるオリンピックにかかわれるのは、これが最後という人も多いと思います。 一生に一度のチャンスですから、
「各小中学校で 最低でも一人」 そんな夢を持ちながら それぞれの立場で最大限の努力をしたいものです。
7年あれば、人はどのくらい伸びるのか? 楽しみです。。






七井小でも 益子西小と同様に、
「2020年の東京オリンピックには 七井小からも最低1人のオリンピック選手を!」 と希望を述べさせてもらいました。
ロンドンオリンピックのとき 日本は38個のメダルを獲得して、感動と興奮を多くの国民に与え、銀座で行われた凱旋パレードには、経験したことのない多くの人々が押し寄せましたよね。
日本もすごかったんですが、もっとすごかったのがイギリスの活躍でした。 金メダルだけで29個。 銀メダル、銅メダルを合わせると合計で65個のメダル。 人口は日本の約半分の国が アメリカ、中国に次いで多くの金メダルを獲得した。 これが開催国なんですよね。
イギリスの過去の金メダルの獲得数を調べてみると、2004年のアテネは9個。 それが2008年の北京では19個になり、ロンドンでは29個。
ちなみに 中国はアテネが32個 ロンドンが38個。 自国開催の北京では なんと51個の金メダル。
日本も金メダル30個。 というあたりが目標値になるのでは? と推測していますが、そのためには今まで日本ではなじみの薄かった競技も含めて掘り起こしをして底辺の拡大をしていく必要があります。
えっ?そんなオリンピック種目もあったの? というものも掘り起こして、本気で益子町からもオリンピック選手を、メダリストを送り出したいですよね。
日本で行われるオリンピックにかかわれるのは、これが最後という人も多いと思います。 一生に一度のチャンスですから、
「各小中学校で 最低でも一人」 そんな夢を持ちながら それぞれの立場で最大限の努力をしたいものです。
7年あれば、人はどのくらい伸びるのか? 楽しみです。。
▲
by t-ohtsuka510
| 2013-09-26 17:49
|
Comments(0)