2012年 12月 28日
がんばったね。 |
今年も 残すところあと僅か。 役場は 今日は午後から大掃除です。
12月は スポーツ教室が毎週のように開催されることもあるので、子供たちに関する記事が多いのですが、最後も子供たちの奮闘ぶりを紹介したいと思います。
まずは、柔道教室。
今年は 北京オリンピック代表で、現在はリオデジャネイロオリンピックの日本柔道のコーチをされている 金丸雄介先生にお越しいただきました。


「強くなるための 過程の作り方」 を子供たちはどう感じてくれたのか? 今後が楽しみです。
サッカーは お馴染み 栃木SCの10人を超える選手が 駆け付けてくれました。


栃木SCが J1 に昇格すること。 そしてその時に益子出身の選手がいること。 私はそんな事を夢見ています。

最後は スポーツではなく 「ロボットコンテスト」
どんなコンテストなのか? というと競技用のロボットを製作し 1分間で互いのコートにまかれた紙アイテムを相手コートに送り込み、多く送った方が勝ちというもの。
このコンテストで大活躍したのが、七井中の熊田勇作君と福田夏樹君。

県大会では 熊田君が優勝。 そして福田君が準優勝。
関東大会で 熊田君が準優勝 福田君3位。
2人は 町長室を訪ねてくれて コンテストやロボットについての説明などをしてくれたのですが、モノづくりが好きなんだな~というのがビンビン伝わってきました。


熊田君は 1月の全国大会に出場するとの事ですが、これから改良すべきところもしっかり把握している様子だったので きっと活躍してくれると信じています。
今年もいろいろありました。 益子は 震災に引き続き竜巻に見舞われました。 そんな中復興に向けて 皆さん1人1人 本当に「よくがんばった」 そんな1年だったのではないでしょうか?
お体に留意して よいお年をお迎えください。
12月は スポーツ教室が毎週のように開催されることもあるので、子供たちに関する記事が多いのですが、最後も子供たちの奮闘ぶりを紹介したいと思います。
まずは、柔道教室。
今年は 北京オリンピック代表で、現在はリオデジャネイロオリンピックの日本柔道のコーチをされている 金丸雄介先生にお越しいただきました。


「強くなるための 過程の作り方」 を子供たちはどう感じてくれたのか? 今後が楽しみです。
サッカーは お馴染み 栃木SCの10人を超える選手が 駆け付けてくれました。


栃木SCが J1 に昇格すること。 そしてその時に益子出身の選手がいること。 私はそんな事を夢見ています。

最後は スポーツではなく 「ロボットコンテスト」
どんなコンテストなのか? というと競技用のロボットを製作し 1分間で互いのコートにまかれた紙アイテムを相手コートに送り込み、多く送った方が勝ちというもの。
このコンテストで大活躍したのが、七井中の熊田勇作君と福田夏樹君。

県大会では 熊田君が優勝。 そして福田君が準優勝。
関東大会で 熊田君が準優勝 福田君3位。
2人は 町長室を訪ねてくれて コンテストやロボットについての説明などをしてくれたのですが、モノづくりが好きなんだな~というのがビンビン伝わってきました。


熊田君は 1月の全国大会に出場するとの事ですが、これから改良すべきところもしっかり把握している様子だったので きっと活躍してくれると信じています。
今年もいろいろありました。 益子は 震災に引き続き竜巻に見舞われました。 そんな中復興に向けて 皆さん1人1人 本当に「よくがんばった」 そんな1年だったのではないでしょうか?
お体に留意して よいお年をお迎えください。
■
[PR]
▲
by t-ohtsuka510
| 2012-12-28 09:29
|
Comments(0)