2012年 02月 27日
「若さ」の力 |
法政大学とのシンポジウムに参加いただいた皆さん、ありがとうございました。また発表をしてくれた学生・院生のみなさん、パネラーとして登壇いただいたみなさんありがとうございました。
ご参加いただいた皆さんは、どんな感想をもたれたでしょうか?


私は 都会育ちの若者の「感性」や「直観」に触れたとき(この瑞々しい感覚こそが、若さゆえの力だと私はおもっているのですが)益子がどのように感じられたのか? 興味津々でした。
結構 新鮮だったようですし、また益子のポテンシャルも感じてくれたようでした。
学部生が3チームと大学院生とで合計4つのプレゼンがあったのですが、アイディアもなかなか面白そうですし、また院生のデータ収集はかなりの労力をかけての力作。
せっかくの提言 今後生かしていきたいですね。
真骨頂というか、この日私にとってめちゃくちゃ楽しい!という時間はこの後の懇親会でした。法政の先生方との意見交換や学生の皆さんとの会話が盛り上がって、気が付くと、、0時半。えっ!もうこんな時間なの?と時間を忘れるくらい楽しいひと時でした。
せっかくのご縁。大切にしていこうと思います。
さてさて 今日はこれから東京のアメリカンクラブに行ってきます。震災復興のサポートのお礼を町を代表してしてきますね。
ご参加いただいた皆さんは、どんな感想をもたれたでしょうか?


私は 都会育ちの若者の「感性」や「直観」に触れたとき(この瑞々しい感覚こそが、若さゆえの力だと私はおもっているのですが)益子がどのように感じられたのか? 興味津々でした。
結構 新鮮だったようですし、また益子のポテンシャルも感じてくれたようでした。
学部生が3チームと大学院生とで合計4つのプレゼンがあったのですが、アイディアもなかなか面白そうですし、また院生のデータ収集はかなりの労力をかけての力作。
せっかくの提言 今後生かしていきたいですね。
真骨頂というか、この日私にとってめちゃくちゃ楽しい!という時間はこの後の懇親会でした。法政の先生方との意見交換や学生の皆さんとの会話が盛り上がって、気が付くと、、0時半。えっ!もうこんな時間なの?と時間を忘れるくらい楽しいひと時でした。
せっかくのご縁。大切にしていこうと思います。
さてさて 今日はこれから東京のアメリカンクラブに行ってきます。震災復興のサポートのお礼を町を代表してしてきますね。
■
[PR]
▲
by t-ohtsuka510
| 2012-02-27 09:05
|
Comments(0)