2011年 07月 28日
「サービスに勝る商法なし」 |
大塚商会(益子町出身の大塚実会長が創業)が
創業50周年感謝会を 都内のホテルで開催。
ご招待をいただきましたので、昨晩お邪魔してきました。


感謝会は 創業から50年間の歴史をシンプルにまとめた
映像の上映から始まり、次いで社長からのご挨拶。

リコー、NECの社長からの祝辞。
中締めの直前に 名誉会長からのご挨拶。

すべてのスピーチが、とにかく 「真摯」 に
語られたことに感銘。
社長、会長からの 感謝の念が会場いっぱいに広がっていました。
印象的だったのは、
「サービスに勝る商法なし」
という創業時の理念を愚直に貫き通してきたこと。
そしてそれを現社長がこれからも継承していく、という決意の本気度。
商売は、損して得とれ とか
京セラの稲盛会長などは「利他の精神」とか。。

みんな頭では理解できることなんだろうけど
会社や組織が それをどこまで本気で実践しているか?
けっして、特別な才能をもって、特別なことをしてきた訳ではなく、
愚直に当たり前のことを 50年間やってきた。
「30人くらいの社員と家族を養える会社になれたら、、」
という つもりで始めた会社が「サービス」を追求した結果
上場企業にまで成長した。
いい勉強をさせていただいた感謝会でした。
創業50周年感謝会を 都内のホテルで開催。
ご招待をいただきましたので、昨晩お邪魔してきました。


感謝会は 創業から50年間の歴史をシンプルにまとめた
映像の上映から始まり、次いで社長からのご挨拶。

リコー、NECの社長からの祝辞。
中締めの直前に 名誉会長からのご挨拶。

すべてのスピーチが、とにかく 「真摯」 に
語られたことに感銘。
社長、会長からの 感謝の念が会場いっぱいに広がっていました。
印象的だったのは、
「サービスに勝る商法なし」
という創業時の理念を愚直に貫き通してきたこと。
そしてそれを現社長がこれからも継承していく、という決意の本気度。
商売は、損して得とれ とか
京セラの稲盛会長などは「利他の精神」とか。。

みんな頭では理解できることなんだろうけど
会社や組織が それをどこまで本気で実践しているか?
けっして、特別な才能をもって、特別なことをしてきた訳ではなく、
愚直に当たり前のことを 50年間やってきた。
「30人くらいの社員と家族を養える会社になれたら、、」
という つもりで始めた会社が「サービス」を追求した結果
上場企業にまで成長した。
いい勉強をさせていただいた感謝会でした。
▲
by t-ohtsuka510
| 2011-07-28 11:30
|
Comments(0)