2009年 04月 27日
花は心。 |
ましこ花博が ついにスタートしました。
そのオープニングイベントを 25日と26日の土曜・日曜に行いました。
初日は 雨。
屋外イベントで 天気は大事な要素。
”町長は 雨男?”
スタッフやお客様にそんな質問をたくさん受けました。
しかし そんな中でも たくさんの方々においでいただき、
石原和幸プロデュースのバラの庭のお披露目。
オープニングコンサート。
そして 石原さんのトークショーと寄せ植え教室が行われました。



2日目も 開会の直前に突然の雨。
11時過ぎには バラの庭での結婚式を予定していたため
結婚式の関係者は皆 ハラハラしながら雲行きを眺めていました。
1時間弱降り続いた後 快晴!!
たくさんの人に見守られての挙式でした。

新郎は ”緑の家” から出発。

たくさんの仲間に見送られ

新婦とともにたくさんの立会人の待つ会場へ


感動の結婚式でした。
今回 庭園を彩ったバラは ご協賛いただいた方々のもとで今後
育てられ 来年から町内を華やかにしてくれるでしょう。
ましこ花博は 将来に向けた ”美しいまち”への
きっかけづくりです。
なんで 花なの?
ということも聞かれますが
花を育てることによって ”おもいやりの心”
”おもてなしの心” が育まれることでしょう。
そして 自治会や各団体の仲間と 作業をする中で
”和” とか ”絆” が醸成されるでしょう。
そう考えると 花博は心の活動と言えるかもしれません。
また 今回のイベントには 知事や副知事 多くの県職員の皆さん
そして 芳賀町・茂木町・野木町の町長にもおいでいただきました。
今後 花をテーマに 県や他市町との ”連携” も十分考えられます。
花の ”輪” がどんどん広がるかも、、
そう考えるとワクワクしてきます。
また 来年からは リンゴの花(下の写真)や梨の花なども
案内できるかもしれません。

花を通して 町内のいろんな発見もありそうですよ。
コツコツと 楽しみながら花や木を育て、喜びも分かち合えるといいですね。
そのオープニングイベントを 25日と26日の土曜・日曜に行いました。
初日は 雨。
屋外イベントで 天気は大事な要素。
”町長は 雨男?”
スタッフやお客様にそんな質問をたくさん受けました。
しかし そんな中でも たくさんの方々においでいただき、
石原和幸プロデュースのバラの庭のお披露目。
オープニングコンサート。
そして 石原さんのトークショーと寄せ植え教室が行われました。



2日目も 開会の直前に突然の雨。
11時過ぎには バラの庭での結婚式を予定していたため
結婚式の関係者は皆 ハラハラしながら雲行きを眺めていました。
1時間弱降り続いた後 快晴!!
たくさんの人に見守られての挙式でした。

新郎は ”緑の家” から出発。

たくさんの仲間に見送られ

新婦とともにたくさんの立会人の待つ会場へ


感動の結婚式でした。
今回 庭園を彩ったバラは ご協賛いただいた方々のもとで今後
育てられ 来年から町内を華やかにしてくれるでしょう。
ましこ花博は 将来に向けた ”美しいまち”への
きっかけづくりです。
なんで 花なの?
ということも聞かれますが
花を育てることによって ”おもいやりの心”
”おもてなしの心” が育まれることでしょう。
そして 自治会や各団体の仲間と 作業をする中で
”和” とか ”絆” が醸成されるでしょう。
そう考えると 花博は心の活動と言えるかもしれません。
また 今回のイベントには 知事や副知事 多くの県職員の皆さん
そして 芳賀町・茂木町・野木町の町長にもおいでいただきました。
今後 花をテーマに 県や他市町との ”連携” も十分考えられます。
花の ”輪” がどんどん広がるかも、、
そう考えるとワクワクしてきます。
また 来年からは リンゴの花(下の写真)や梨の花なども
案内できるかもしれません。

花を通して 町内のいろんな発見もありそうですよ。
コツコツと 楽しみながら花や木を育て、喜びも分かち合えるといいですね。

▲
by t-ohtsuka510
| 2009-04-27 11:43
|
Comments(0)